木のビーズ

Wood Beads

主に、こけし作りなどに使われる、白っぽい木を使用しビーズを作っています。
1から削るビーズもあれば、オリジナルのカタチを業者さんにオーダーし、大まかなカタチまでを作成依頼、
そこからさらにカタチを仕上げていく2通りの方法で、ビーズの素地が完成します。

研磨

Sanding

ビーズのカタチが整ってきたら、さらにサンドペーパーで表面を平らにしています。
この工程は手で行い、その後に着色や染色の工程に入ります。

Brush

お客様にもこの手の跡を感じる、手仕事が良いとご好評いただいています。
ひとつずつ筆を使って、着色をしています。

絵具、防水加工

Paint, Water proof

木の素地に、筆で着色をしています。
絵具の色をブレンドさせ、オリジナルの色で着色と乾燥を繰り返し、
模様を描いたり彫起こして柄をつけ最後に充分な乾燥後、防水加工を施し汗や水に強いビーズの完成です。

染料

Paint, Water proof

京都の染料会社にお話しを伺い、染料を取り寄せています。
こちらのオリジナル染料をさらに自分で配合をして、染色をしています。
染料の濃さ、染める時間でも出来上がる色の 幅がたくさんできます。
ここがオリジナルで作る上で、その魅力を出す行程でもあります。

オリジナルビーズ

Paint, Water proof

UME by CHIHIRO OPPATAで使われるビーズたちは、
一点一点手作業に上記に記載のあるような技法、染色、着色、+防水加工を施して作ったオリジナルのビーズです。
木の素材がインスピレーションを受けた色合いをストレートに表現してくれる存在であり、
重くなく軽やかに身につけ楽しむことができます。

コレクションビーズ

Natural Beads

旅先で出逢ったビーズたち。
デザイナーチヒロが、これまでに集めた国内外でコレクションしたビーズを、
オリジナルのウッドビーズとミックスさせ、アクセサリーを製作しています。